「ガチガチに固くなっている肩こり」
そこを強く押してもらうと気持ちいいですよね。
でもその「固い肩こりの筋肉」そんなにグリグリ強く押しても大丈夫なのでしょうか?
そんな疑問にお答えします。
修業時代お世話になった村上整骨院で働いていた時は、腕力が強いことから「強押しのマッサージ」が得意で、強く押してもらいたいお客さんからは好評でした。
「肩こり」のひどい人の肩を触ったことはありますか?
よく「鉄板が入っているみたい」とか言われますが、本当にその通りに肩の筋肉が固くなっているんですよ。
ちょっとやそっとのマッサージでは全然効かなくなっているので、強く押せる人のほうがお客さんには喜ばれる傾向があります。
僕もお客さんから「気持ちいい」と言われて疑問も思わなくその時は強く押していました。
あるときひどい肩こりの方が来院されました。
昔から肩こりがひどく、いろいろなところでマッサージをずっと受けてきて、良いところはないか捜していたと言います。
見てみたら、その方の肩から背中は、ほんとうに鉄板のようなガチガチに固い筋肉でした。
その肩や背中に指や肘を使い、汗をかきながら全力で押していったら
「今まで一番効いた!楽になった!」
と喜んでもらい、その方は週1のペースでいらっしゃいました。
毎回、毎回、その方には指や腕が痛くなるほど押していきましたが、ふっと途中から疑問が湧いてきたのです。
「1年間週1回来てもらい、こんなに押しているのに肩こりが良くなっていない・・・それよりも前よりも強く押さないと効かなくなっている・・・喜んでもらってはいるけど、体にとってはこれでいいのかな?」
「固い筋肉だからといって強くマッサージしていいのか?」とういう疑問です。
自分がひどい肩こりになった時に気づいたのでした。
それは、お盆休みを利用して同僚とバイクで北海道まで旅行したときでした。
長時間の高速の運転が続き、だんだん肩が痛くなってきたのです。
休憩の間にストレッチをして伸ばしていたのですが、運転をしていたらどんどん痛くなってきて耐え切れなくなり、一緒にいた同僚に肩をマッサージをしてもらったのですが、あまりにも固くなりすぎて全く感じないのです。
「もっと強くやってくれ」と言って最大限まで強く押してもらったのですが、運転を続けたらすぐにつらくなり、またマッサージをしてもらうの繰り返し、押しても全く感じなくなったので、しまいには棒を使って押してもらいました。
「なんと!押されて痛いどころか感じない!?どれだけ固くなっているんだ」と
ビックリしました。
棒で押しても楽にはならず、何とかならないかといろいろ考えていたら、同僚が僕のバイクに乗っている姿勢が悪いことに気づいたのです。
それでバイクの乗る姿勢の時に、骨盤の立てて位置を変えてみたのです。
その位置を直して運転を続けたら
「えっ肩が痛くない!」
あれほど痛かった「肩こり」が楽になっているのです。
北海道への行きは痛くてしょうがない程だったのに、帰りは全く肩こりの痛みはありませんでした。
骨盤の位置を変えることで、姿勢が変わり、頭の位置が変わることで肩の筋肉の負担がなくなったのだと思いました。
肩こりで気持ち良さと癒やしを求めているのなら強いマッサージも必要だと思います。
でも本当に肩こりでつらくて、仕事や家事に支障がきたすなら、その場しのぎのマッサージではなく自分の姿勢に意識して改善していく必要があります。
そもそも肩のこりがひどくて、いい姿勢がとれにくい方は、骨盤の動きが固く柔軟性は失われて良い姿勢がとれない可能性があるのです。
肩こりを楽にする方法は、肩のコリのマッサージよりも、骨盤の動きを良くしていく為に体の捻れを取り、本来の正しい動きと姿勢の位置に体をもっていくことが近道だと気付きました。
肩の固いコリをグリグリ強く押してもらいたい気持ちは分かります。
昔、僕もそうでしたから。
でも肩の筋肉ってそこまで大きい筋肉ではないのですよ。
その細い筋肉を強く押したら、筋肉は傷つきます。
それを繰り返すと固い筋肉となっていくのです。
今、肩こりがひどい方!自分の姿勢に意識してください。
当院で「肩こり」の方は、まずは足から骨盤の捻れをとっていくことを最初に行います。骨盤の動きを良くしてから、肩の筋肉を柔らかくしていくことをしています。
肩こりでお悩みやお困りのことがあれば相談して下さい。
お電話でのご予約・お問合せ
<受付時間>
平日9:00~19:00日曜9:00~14:00
※水曜日は除く
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
〒285-0837 千葉県佐倉市王子台1-21-15協伸ビル1F
京成臼井駅徒歩3分 駐車場:2台あり
平日 9:00〜19:00
日曜 9:00〜14:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日
お気軽にご連絡ください。