多くの不調に関係しているのが、体の流れであります。
体の流れとは、血液・リンパ液・脳脊髄液といった体全体に流れているものです。
その流れが悪いと、様々な不具合が生じてきて、コリや痛み・病気にも関係してきます。
その流れを自動に調節してくれているのが、自律神経の働きなのです。
この自律神経の働きが弱くなると、流れが悪く不調としてサインを出してくれます。
体の歪みで、自律神経に影響してしまうものがあります。
それは、呼吸です。
体の歪みがあると、呼吸が浅くなりそのことから自律神経の副交感神経の働きが弱くなっていきます。
すると、体の流れが滞りやすくなります。
体の歪みを戻すことで、睡眠時の深い呼吸を作り出し、自律神経の働きは良くしてくれます。
背骨の歪みは全身の筋膜の調整で
アプローチしていく
筋肉の張力を作るプログラムから
アプローチする
自宅でおこなうセルフケアから
アプローチをする
当院は、筋膜に特化した膜の整体をしております。
背骨だけを見ていくのではなく、体全体の筋肉の膜でみていきます。
骨の自体への矯正はせず、筋膜の調整で体を整えていきます。
からだが最大限に発揮できる様に、筋肉すべてを見ていく必要が改善には必要です。
詳しく検査をしていきます。
カイロプラクティック歴は30年、佐倉市で開院17年になります。
過去に、自律神経の様々なお悩みの方を今まで多くみてきています。
施術の実績は30年、5万人以上になる施術の経験やデーターなど豊富に持ち合わせています。
改善のサポートして私の知識・経験を提供します。
もう良くならないとあきらめていた問題は、解決することができるかもしれません。
気になる事があれば些細なことでも話してください。それが解決の鍵になるかもしれません。
そのうえで、こちらで解決できるかを説明していきます。
ご納得いただけないまま施術を進めるようなことは一切ございません。
体の悩みがあれば、安心して些細なことでもご相談ください。
自律神経の問題は、一般的にはストレスと言われていますが、ストレスをなくそうと努力したり逃れたりすれば改善できるわけではありません。
自律神経の働きが悪い方は、筋肉の張力のバランスが悪くなり、呼吸が深く出来ていないことが分かっています。
まずは、深い呼吸が出来る体にする為に、全身の調整でそれを可能にしていきます。
当院は、他にも様々な角度からアプローチしていくことで改善を目指します。
院長 安井真一
自律神経の問題で悩んでいる人が多いと感じています。
改善の仕方が分からない苦しさは、本人だけではなく家族の方も心配されています。
原因が分からないものに対して、何をすればいいかという不安があると思います。
そんな自律神経の働きを元に戻す方法があります。
多くの方が、実践されて効果があることが分かっています。
解決策がないと思っている方に、是非受けてもらいたいと思っています。
長年つらい痛みで悩んでいましたが、ぱんだ整体院さんに通ってから改善し、今では元気に過ごせるようになりました。
ぱんだ整体院さんには丁寧に対応していただき、安心して利用できました。次も、またぱんだ整体院さんにお願いしたいです。
このたびは、たいへんお世話なりました。ありがとうございました!知人にも、ぜひぱんだ整体院さんをお勧めしたいです.
手足の血流が悪くなるのも、自律神経の影響があります。
肩こりは肩に力が入りやすい状態です。交感神経が高いと力が入り続けます。
末梢神経の流れが関係します。神経の流れは自律神経の働きで変わります。
寝ている時に顎に力が入っている状態です。日常生活で交感神経を高いとそうなります。
自律神経の副交感神経と交感神経の働きが両方低い状態が考えられます。
副交感神経の働きが低くなり、体が休まらなくなっている状態です。
ストレスは解決しようとしなくいいのです
ストレスを無くそうと「頑張る」「努力する」ことが、かえって自律神経の働きを悪くさせてしまいます。
なぜなら、悪いものを排除しようと執着すると「交感神経」が優位なり、体が休めなくなるのです。
自分がストレスと思っていることには、問題はないと認識して下さい。
自律神経の働きが悪くなっているのに気づくのが、睡眠の深さだと思います。
深く寝つき寝起きも良い状態こそが、自律神経の働きがもっとも良い状態です。
交感神経と副交感神経のバランスが良く、最大限に体が発揮できる状態になっています。
それが出来なくなってしまったのは、疲労の蓄積だと考えております。
疲労の蓄積は、いくら寝ても取れていかない、マッサージやストッチしても取れていかなくなった疲労が体に溜まっている状態です。
「私はそんな疲れる様な労働はしていない」と言われる方でも、日頃の生活の中で疲労は知らず知らずに蓄積されてきて体に現れてきます。
などから、知らず知らずのうちに生活の中で疲労が蓄積されている状態が何年も続いている可能性があります。
疲労が蓄積されると、筋膜という膜が固くなっていきます。筋膜が固くなることで背骨や骨盤が引っ張れて位置が悪くなり、肋骨の動きも悪くなっていき呼吸が浅くなってしまいます。
そうなると睡眠の質が低下して疲労が取れにくい体となっていきます。
体の歪みを取っていくことから休息できる体へとなっていきます
大事なのは、深い呼吸が出来て休息出来る身体にしていくことです。
体の疲労が取れる身体になっていけば、体はどんどん良くなっていきます。
自律神経に問題があると知っても、どうすれば良くなるのか?と分からなくて困っている方は大勢います。
自律神経は薬では改善出来ません。
自己治癒力をつけていくしかありません。
そのサポートを私がお手伝いすることが出来ます。
今お困りの体の不調が、自律神経と関係があるのか調べていくことが出来て、改善策をみつけていくことが出来ます。
お気軽にご相談してください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのご予約・お問合せ
<受付時間>
平日9:00~19:00日曜9:00~14:00
※水曜日は除く
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
〒285-0837 千葉県佐倉市王子台1-21-15協伸ビル1F
京成臼井駅徒歩3分 駐車場:2台あり
平日 9:00〜19:00
日曜 9:00〜14:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日
お気軽にご連絡ください。