佐倉市で子供の側弯症を改善させる為の整体をおこなっております。
臨床経験30年以上になり、様々な数多くの側弯症の施術をしてきました。
そこで思っていることは「背骨の矯正では側弯の改善は難しい」ということです。
改善に痛みや苦痛を感じるものでは、側弯の改善しないどころか進行させることがあると30年以上の臨床から感じています。
子供の側弯でお悩みであれば一度ご相談ください。
病院で検査をしてみても、はっきりとした原因が分からないものが多いのが側弯症です。
成長期に突然になることが多く、骨の成長が止まる年齢まで側弯が進む可能性があると言われています。
病院では、定期的に側弯の進行を調べ、とくに側弯に対する治療はなく経過観察となっていきます。
背骨の曲がる角度が25~40°程度の中度の側弯になっていくと、進行防止のために装具の着用をするように勧められます。
装着時間が長いほど効果があるといわれており、寝る以外はずっと着用しているお子さんもいらしております。
骨の成長が止まり成側弯の進行もなければ、徐々に装具装着時間を減らし装具治療を終了となります。
しかし、装具で背骨の歪みが改善されるのでなく進行を止めるものになります。
重度の側弯になっていくと、医師からは手術を勧められてきます。
側弯は左右の筋肉の付き方が違うので、むやみに行うと症状を悪化させる可能性もあります。
凹側の筋肉は弱く柔らかい状態で、凸側の筋肉を強く固い状態の為、うまくのその部位に効かせて行うことは難しいのです。
専門家のもとでおこなうことで改善することもありますが、専門の器具や特殊な動きでおこなうものなので自宅で自分でやっていくことが難しく、続けておこなわないとまた戻っていく傾向があります。
筋肉には「緊張」「脱力」の2つの作用があり、このバランスの崩れが背骨の側弯を作っています。
緊張=筋肉が縮む働きが強く力が入る
脱力=筋肉がゆるむ働きが弱く力が入らない
日常、私たちの体は脳からの指令で自動的に、この2の作用がバランス良く働いてくれて背骨を支えています。
側弯症は左右の筋肉のバランスが崩れてしまい、片側が働きが強く反対側が働きが弱くなっていのです。
筋肉のバランスは神経の働きでおこなわれています。
筋肉の働きが弱くなったのは、神経伝達が弱くなっていることが関係しています。
神経にアプローチしていく施術をおこなうことで、神経のつながりを強くしていき筋肉の働きを良くしていくことが出来ます。
神経に刺激して筋肉の状態を改善する手技療法だから可能になります。
当院では神経にアプローチしていく独自の療法を取り入れています。
神経にアプローチしていくことで、ソフトな施術で身体への負担を最小限に抑えて最大限の筋肉の働きを発揮させていきます。
・筋肉の充分な働きを発揮させる
・左右の筋肉のバランスを作る
・姿勢が安定して立てるようになる
・背骨の関節の可動域があがる
・背骨の歪みが減少していく
多くの側弯症は、子供の成長期に出てくるものが多く、原因は不明だと言われています。
側弯症の背骨の歪みに関係しているのが筋肉です。
その筋肉の働きを戻すことが出来れば、改善は可能になります。
側弯症で悩んでいるお子さんが、前向きに何でも好きなことにチャレンジしていくことが出来る為にサポートします。
院長 安井真一
自分のお子さんが側弯症になり、親御さんが悩んでいるかと思います。
解決策が分からないものに対して、何をすればいいかと不安だと思います。
装具につけて子供が自由に動き回ることが出来ない苦しさは、本人だけではなく親御さんも同じ気持ちだと思います。
臨床歴30年以上になる経験からのアドバイスができるかと思います。
親御さんも一緒に協力しあっていくことで、改善していく可能性はあります。
不安や分からないことがあればご相談下さい。
いろいろな手法を試してきたけど、改善されていかないのは、曲がった背骨だけにアプローチしているからだと思います。
曲がった背骨を強引に伸ばしても、効果がなかなか得れないのは筋肉の働きがうまくいってないのです。
背骨を支えているのは筋肉であり、左右の筋力の張力が違ってくることで背骨は曲がっていきます。
側弯症は、左右の筋肉の張力のバランスを作ることが大切だと考えています。
神経の伝達をスムーズにするために、意図的に刺激を与えて神経の促通運動をさせます。
促通運動とは、筋肉の収縮を伴う反射を作り反射運動を連続で引き起こすものです。
そのことで、神経の働きを活発にして神経の【再構築】をしていきます。
そのことで脳から筋肉への神経回路を再建・強化し、運動機能を回復させることが出来ます。
神経の促通運動をさせることで、神経筋接合部からアセチルコリンという神経伝達物質が分泌されます。
アセチルコリンは、【運動】【睡眠】【認知機能】に大きく関与しています。
運動神経や自律神経に関与し、筋肉の収縮や、心拍数低下、消化機能亢進などの筋肉や内臓の働きに大切な役目をしてくれています。
アセチルコリンの分泌が少ないと、運動神経と自律神経の働きが低下して、筋肉の働きの低下・体の回復修復の低下・認知機能の低下となります。
促通運動は、神経伝達物質を分泌して神経の伝達をスムーズにしていき、体の機能をアップさせるものなのです。
佐倉市で開院20年になります。
様々なお悩みの方を今まで多くみてきています。
施術の実績は30年、5万人以上になる施術の経験やデーターなど豊富に持ち合わせています。
改善のサポートとして私の知識・経験を提供します。
当院では、神経にアプローチしていく独自の療法を取り入れています。
数々のプロ野球選手、Jリーガー、オリンピック選手などのトップアスリートが受けている施術の「小波津式神経筋療法」という手技でおこなっております。
神経にアプローチしていくことで、ソフトな施術で身体への負担を最小限に抑えて、最大限の変化を発揮させていきます。
施術中の痛みはほとんどありません。
まずは、悩みや困っていることに耳を傾け、しっかりお聞きします。
そのうえで、こちらで解決できるかを説明していきます。
きちんとお時間をとり、丁寧なご説明を心がけており、ご納得いただけないまま施術を進めるようなことは一切ございません。
背骨の歪みは筋肉の張力が関係しています。
背骨自体が歪んでいるのではなく、筋肉が背骨を引っ張り歪み作っています。
なので筋肉の働きが落ちたまま側弯の装具をつけても、改善することは難しいと考えています。
まずは「筋肉がしっかりと働く状態にしていくこと」そこから運動などをして筋肉をつけていくことが大切だと思っています。。
背骨を支えているのは全て筋肉です。
筋肉の張力によって背骨は支えられています。
どっちらかが、強かったり弱かったりすると背骨が引っ張られて傾きます。
その筋肉の張力は、脳と神経の働きが関係してきます。
神経は、体のいろいろな所を自動に調節してくる大切な機能なのです。
私たちが、「立っている時」「座っている時」「歩く時」でも自動的に体のバランスを保ってくれているのが神経です。
自動に必要な場所に必要な力で、調節して姿勢を保ってくれています。
私たちは、立っている時に「ここの筋肉に力を入れる」と指示しなくても神経が無意識に自動運転でやってくれているのです。
私たちの体の姿勢を保っているのは、体幹のインナーマッスルとも言われる場所ではありません。
走る時に、腕や脚の筋肉が動いて傾いても体幹はブレないように働いてくれるのが体の軸です。
自動に重力に対して倒れないように、自動にバランスをとっているのが固有受容器という平衡感覚などの情報を脳に伝える感覚受容器なのです。
それも朝から寝るまでずっと、姿勢を保つ為にしっかりと働いてくれています。
そのコントロールしているのが神経と脳の働きなのです。
その神経の働きが、思考や感情によっても誤作動が生じてくることが分かっています。
神経は、自分で操作が出来ない部分です。
いつも頭の中にある思考、そこから生まれる感情によって影響されます。
それが、体の姿勢を保つ筋肉に影響しているのです。
筋肉は、スイッチがありオンとオフがあるのです。
【活動する神経】【休息する神経】の反対の働きをする神経があります。
交感神経と副交感神経の働きです。
学校や友達とのことで問題が起きたとき、力が入らなくなり姿勢が保てなくなることはありませんか。
一時的な例でありますが、この様に筋肉のスイッチのオン・オフが行われます。
このスイッチは神経により自動的に行われています。
側弯などの体の歪みを今まで多くの方をみてきています。
施術の実績は30年、5万人以上になる施術の経験やデーターなど豊富に持ち合わせています。
改善のサポートして私の知識・経験を提供します。
必ず皆さんが自己治癒力を持っています。
その為の改善のサポートを私がしていくことが出来ます。
東京カイロプラクティックカレッジを卒業。米国ライフウエストカイロプラクティック大学の人体解剖研修を修了し、学校付属の治療院に10年勤務、学校の講師も経験。
背骨の歪みに熟知しており、お客さまの幅広い悩みに答えることが出来ます。
積み重なれた経験に裏付けられた豊富な知識と技術、安心を提供します。
神経のアプローチして調整していきます。
骨を強引にひねるとか押したりはしません!
強い力でおこなうものではないので、小さいお子さんでも受けることが出来る体に優しい整体です。
側弯症は、背骨だけを見ていくのではなく、体全体の筋肉の働きをみていきます。
姿勢に関わる筋肉すべてを見ていく必要があります。
詳しく検査をしていきます。
当院は、自身で治せる体になることを目的としております。
自身で体を良い状態をキープしてもらう為に、自分の意志で取り組んでほしいのです。
「本気で治す」という強い気持ちが、セルフケアに取り組んでまらうことが改善には必要です。
それにはお子さんだけの力では難しいので、親御さんの力も必要になります。
初回 ※カウセリングを含む | 6,500円 |
---|
2回目以降の施術費 | 5,500円 |
---|
回数券 | 6回(1回分お得) | 27,500円 |
---|---|---|
12回(3回分お得) | 50,000円 |
※税込の価格なっております
今だけ! 通常初回価格 6,500円▶4,000円
ご予約の際に『ホームページを見た』とお伝えください。
1日1組様限定とさせていただきます。
装具の治療をやり続けていたのですが、病院の先生からこれ以上進行するようだと手術が必要だと言われていました。
装具は2年ほどしていたのですが、本人は嫌がり外してこのままで側弯が進行してしまうことを心配してネットで探してこちらでお世話になりました。
特発脊柱側弯症の治療で有名な病院で「側弯症はなおらない」と先生から言われた時はショックでした。
息子の中度の側弯症でコルセットの治療を始めていたのですが、経過観察でこれ以上進むと手術で治さないと体に不調が出てくると言われた時は親と子ともショックでどうしたらいいのか重くのしかかりました。
娘が小学校6年生の時に側弯症と診断されました。
病院でこれから成長期になると側弯症が進行していくかもしれないと言われ何をしたらいいのか分からず不安になっていました。
クライアントの方からも、整体は怖い・危ないという声をお聞きします。
「骨をボキボキと鳴らす矯正」「強く背骨を押す」というイメージを持っているかと思います。
そのような矯正をする治療院もたしかにあります。
当院では神経にアプローチしていく独自の療法を取り入れており、神経にアプローチしていくことでソフトな施術で、身体への負担を最小限に抑えて最大限の変化を発揮させていきます。
やさしい圧でおこなうものなので安心で受けてもらっています。
分からないことがあれば、まずはお気軽に相談してください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのご予約・お問合せ
<受付時間>
平日9:00~19:00日曜9:00~14:00
※水曜日は除く
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
〒285-0837 千葉県佐倉市王子台1-21-15協伸ビル1F
京成臼井駅徒歩3分 駐車場:2台あり
平日 9:00〜19:00
日曜 9:00〜14:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日
お気軽にご連絡ください。