産後から腰痛が出始め、そのうち脚のほうまで痛みがでてきました。
病院で異常はないと言われ、痛み止めの薬を2か月ずっと飲んでいますが変わりません。
子供を抱っこすると痛みが強くなってしまうのでとてもツライです。お産で骨盤が歪みこうなってしまったのでしょうか?
なにか改善する方法はあるのでしょうか?
自分でも骨盤の高さや脚の長さが違う感じがします。
2ヶ月も続くと「これは良くなるの?」と不安になると思います。
よくあるのが、妊娠中や出産後に腰痛が出てくることがあります。
これは、妊娠や出産などで体に負担がかかり、疲労の蓄積で作り出された筋肉の緊張によるものが多いです。
うまく疲労が解消されると、良くなってくことがほとんどです。
皆さん、出産によることで骨盤の骨が歪むと考えられている方が多いです。
人の体は、形状記憶で出来ているので、一時的に出産で骨盤が開いても、また元の位置に戻ることが出来るのです。
ですが、妊娠や出産に対する不安や心配などの精神的疲労から肉体的疲労で、疲労が蓄積していくと筋肉が固くなっていきます。
そのまま疲労が解消されないと、骨格が引っ張られて歪みが生じます。
骨盤はお産の時に歪むのではなく、筋肉の緊張が骨盤が引っ張られて歪んでいくほうが多いのです。
出産に向けての不安・子育て対する心配などで、体の緊張状態が続いていたのではないでしょうか。
体の緊張が続くと、リラックスすることが出来なくなり疲労は蓄積され体を悪くします。
改善に大事なのはリラックスをすることです。忙しい毎日なので難しいとかと思いますが、痛みにとらわれた生活から早く抜け出すにはリラックスを意識してください。
骨盤の歪みは、すぐに歪むものではありません。
それは、体には現状維持(恒常性)があり、一定の状態を体は保ち続けようとする働きがあるからです。
骨盤は、お産で一時的に開いても、また同じ位置に戻るようになっています。
骨盤の歪みは、疲労がうまく解消されないでいることにより出来てきます。
体の疲労が溜まると、筋肉の膜である筋膜は固くなり、骨盤の骨を引っ張り位置を変えます。
生活の中には様々な疲労があり、肉体的な疲労から精神的な疲労があります。
その疲労を睡眠でうまく解消できればいいのですが、睡眠の質が良くないと蓄積されます。
骨盤を正しい位置に戻すには、体の疲労の蓄積を取っていくことが大切なのです。
とくに初めての妊娠・出産は、様々な疲労が体に溜まってくると思います。
妊娠中は体重が増えることで、肉体的な疲労があります。
肉体的な疲労は、睡眠で解消されやすいです。
睡眠で解消されにくのが、精神的な疲労のほうなのです。
不安や心配事による精神的な疲労は、蓄積されやすく筋肉を固くさせていきます。
それは、自律神経の働きが関係してくるからです。
自律神経の交感神経の部分が、優位になっていると体はリラックスすることが出来なくなり、睡眠中でも脳が動いて浅い眠りとなります。
そして、疲労が残ると筋肉が固くなり伸び縮みしなくなり、骨格を引っ張ります。
それが骨盤の歪みとなりやすいのです。
腰痛も出てきやすくなります。
骨盤の歪みは、骨自体が歪んでいるのではなく、筋肉の緊張が骨を引っ張って状態です。
骨盤の骨には、たくさんの筋肉が付いていますが、一番多いの脚の筋肉です。
脚からの筋肉は、骨盤の歪みに大きく関係してきます。
脚の筋肉の固さがあると、骨盤は引っ張られて歪んでいく傾向があるのです。
そして、疲労が溜ってくるのが腰ではなく、脚の筋肉に溜まることがほとんどなのです。
脚の筋肉は、体全体の70%もあるので、疲労は脚に溜まっているのです。
なので、脚をゆるめたり伸ばしたりすること常にしておくことは大切なのです。
実は、足の指などもゆるめていくことはとても有効なのです。
筋膜という膜は、足の指から骨盤につながっており、足の指の動きが悪くなっていることからも関係しています。
骨盤の位置は大切で、腰の位置を決めています。
腰の位置が悪いと、余計に腰の筋肉に負担が掛かる為、筋肉が疲労して固くなっていきます。
そのことから、腰が悪くなりやすくなります。
骨盤の傾きを正し位置に戻すことは、腰の位置が安定し腰の筋肉を柔軟な状態を維持します。
腰は、安定して動くことがとても大切なのです。
安定しないと、疲労しやすく固まり悪くなる傾向があるのです。
骨盤の歪みは、腰だけが影響するものではありません。
骨盤が傾くことで、背骨は歪んでいくと頭の位置を悪くします。
そのことで、首の痛みや肩こりなどが出やすくなります。
骨盤と背骨が歪んでいる状態は、背骨の動きが悪くなっている状態でもあります。
骨の動きが少ないと、回りの筋肉の動きも悪くなり、血液の流れも悪くなります。
そうなると、体の疲労物質が溜まりやすくなり、疲労の蓄積となっていき余計に筋肉が固くなり悪循環となっていきます。
なので、骨盤の歪みは体全体に影響してくることもあるのです。
疲労が蓄積されるとどうなるのでしょうか。
それは「筋肉の緊張」です。
疲労が筋肉の緊張状態を作り、最後は痛みとなって出てきます。
痛みがあることで、体が緊張してまた疲労していくという悪循環となります。
痛みを薬で抑えるのでなく、疲れが取れていく体にしていくことが大切だと考えています。
その為には、体の循環を良くすることです。
循環を良くするのは、筋肉がしっかり体を支え柔軟に動く状態にしておくことです。
痛いからと言って、動かないでいてもダメだし、無駄な所に力を入れながら動いていると悪くなっていきます。
体の緊張は、体の力みとなり、いつの間にかリラックスすることが出来ない体になっていきます。
不安や心配ごとがある時、自分の体を観察してみて下さい。
自然と体に力が入っていませんか?
そのような状態が何日、何か月となり筋膜は固くなっていきます。
まずは、深呼吸を繰り返しリラックスすることで体の脱力を毎日心掛けて下さい。
仕事や家事などで、無意識に力が入るようになっているので、毎日脱力を意図的にしていくことはとても大切です。
骨盤の歪みをなくすには、脱力できる体になることです。
歩く距離、スピードは自分の心地よいペースでいいです。
歩く動作は、骨盤の捻れ運動となります。
片方の足を前に出す時、同時に骨盤も前にでます。
脚だけが前に出ているのではなく、その時に骨盤も捻じれて動いているのです。
その歩く動作を続けることで、骨盤の歪みを取ることも可能なのです。
ポイントは、肩や背中の力を抜いて脱力して歩くことが大切です。
姿勢を無理して良くして歩こうとすると、肩や背中に力が入り骨盤の捻れ運動が少なくなります。
なので、姿勢は楽な状態でおこなって下さい。
小さなお子さんがいて歩く時間がない方は、ベビーカーを押しながら歩幅を少し広くして歩くのもいいです。
深い呼吸を繰り返すでリラックスすることが出来ます。
一日の体の緊張を取るには、体の脱力が大切です。
それには、深い呼吸をすることです。
体がツラく出ている状態や疲れる出来事などがあると、自然と呼吸が浅くなっています。
それは、体に力が入っているからです。
意識して深い呼吸を続けることで、脱力が出来て体をゆるめることが出来ます。
呼吸が浅くなると、自律神経の働きが悪くなり睡眠の質も下がります。
毎日寝る前に深い呼吸をする事をオススメします。
「呼吸は口から息を吐き、鼻から息を吸う」それを出来る限り長くゆっくりとおこないます。
ポイントは他の事は考えずに、呼吸だけを意識しておこなうことです。
5分程続けることでも脱力していきます。
不安と心配は体を固くします。切り替えるための口癖があります。
ツラい場所に自然と意識はいってしまいます。
ですが、ツライ場所に意識がいくことで体は緊張していきます。
そうなると体に力が入り疲労して、ストレスとなり痛みは強くなり悪循環となります。
意識をそらす口癖があります。
「必ずどうせいつか良くなるのだから、今日は心が喜ぶことをやろう(やろうと思っていること)」と言って行動してみて下さい。
意識が良いことに向くことで、悪循環を断ち切ることが出来ます。
達成感や充実感は、体をリラックスさせてゆるませます。
腕を前後に振る体操です。
生活の中で、無意識に肩に力が入っているのを自身で脱力する方法があります。
肩に力が入るクセを直す体操なので、痛みを取る体操ではありません。
なので、無理なくおこなって下さい。
みなさん「早く痛みを取りたい」と思い、「やり過ぎたり」「頑張り過ぎたり」して体に力が入り効果が出ません。
体は、すぐに変わることは出来ません。
悪くなる時も少しずつの積み重ねでなり、良くなるのも少しずつで良くなるのです。
なのですぐに悪くなることも、すぐに良くなることもないのです。
やり方は、両腕を前に挙げて力を抜いて降ろします。
その勢いで、両腕を振り子のように振り続けます。
ポイント、肩や背中に力を入れないことです。
脱力を意識しておこなって下さい。
力を抜いた生活はとても大切です。
体が悪い状態は、無意識に体に力が入っている状態です。
日常生活で力が入っていると、寝ていても力が抜けなくなり体の回復が出来ません。
毎日、力を抜く体操をしていくことも大切ですが、普段の生活でイライラ・不安・心配などがあるとすぐに緊張で固まります。
充足感を毎日感じるワークをおススメします。
充足感は「足りなかったものが望み通りになり気持ちや心が満たされている」のではなく、「今の環境や状態で心が満たされているものを探す」ものです。
そのことを毎日探して気づくことは、自身のゆるみとなり体を回復させます。
ぱんだ院長の安井です。
あなたのお悩みを解決します!
ゆるむことが出来るようになれば、自身で改善させることも出来ます。
でも、生活に支障をきたすまでお体が悪くなっていると、自分で改善させていくのに時間がかかります。
なかなか良くなっていかないことで、不安や心配になり余計に体を悪くさせます。
そんな時は一度ご相談ください
ぱんだ整体院では、筋膜の癒着がおきている所を検査でさがし、いち早く骨盤を正しい位置に戻すことをしております。
当院は、開業して15年になり多くの方々がいらしています。数多くの施術経験と積み重ねられた知識があり、人体解剖研修を修了し骨盤や背骨の歪みに熟知しております。筋膜の施術に特化しており安心した技術を提供しております。
我慢しないお気軽に相談してください。
お電話でのご予約・お問合せ
<受付時間>
平日9:00~19:00日曜9:00~14:00
※水曜日は除く
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
〒285-0837 千葉県佐倉市王子台1-21-15協伸ビル1F
京成臼井駅徒歩3分 駐車場:2台あり
平日 9:00〜19:00
日曜 9:00〜14:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日
お気軽にご連絡ください。