ここ最近、肩こりがひどくなり首の痛みが出てきたので、整形外科に行きました。
レントゲンを撮ったら、ストレートネックになっているのが原因だと言われました。
スマホを見ている姿勢が悪くて頭が下がる位置でなると言われ、頭が下がらない様にして見る様に直したし枕もオーダーメイドで作ってやっていますが、良くなっていかなくて悩んでいます。
首の痛みで集中が出来ません。
改善はできるのでしょうか?
現在、スマホの見過ぎで首の痛みや肩こり、頭痛などの問題で悩んでいる方が多くなってていると言われてます。
その首の痛みが、ストレートネックになって引き起こされていると言われてます。
スマホの見る時の姿勢が、頭が下がることで首が伸ばされて、頸椎のアーチがなくなる事でストレートネックになりやすいのではないかと、問題視されてスマホ首とも言われる様になりました。
・スマホを下で見ないように上げて見る
・首のアーチをつくる様な枕に変える
・固まった首を伸ばすストレッチをする
など、ストレートネックの為に、努力をされているのになかなか改善されないことで悩んでいると思います。
スマホ首によりストレートネックの問題は、ストレッチやマッサージよりももっと大切なことがあります。
そこのところに気づくことが、改善の近道でもあるのです。
ストレートネックが首の問題になっていると言われます。
首の骨(頸椎)は、前の方に少しアーチしているのが正しい位置と言われています。
このアーチが少なくなっているのが、ストレートネックと言われるものになります。
なぜこのアーチが少ないと良くないかというと、頭の重さは体重の10%と言われておりボーリングの球程にあります。
それを1日中支えてくれているのが、この細い首の筋肉で保っています。
ですが、頭は重く筋肉だけで保っているのではなく、この頸椎の骨に上手く乗っていることで安定しています。
なのでアーチは、頭の重さを上手く分散してくれている役目をしています。
このアーチが少なくとも、逆にアーチが大きくても頭の重さが首の筋肉に負担がかかりやすくなるのです。
様々な問題が出てくると言われます
スマホやパソコンの長時間の同じ姿勢からなるストレートネックの問題は
●首の痛み・肩こり
●頭痛・頭が重い
●背中の張り
●顎関節の問題・歯ぎしり
●手のしびれ
●めまい・眼精疲労
●自律神経失調など・・・
様々な問題に関係していると言われます。
首は、他の様々なところに影響していることから、首がつらいと感じるのなら放置はしないで、生活習慣から見直すことが大事とされます。
今はストレートネックは、スマホ首とも言われるようになりました。
それは、スマホを見る姿勢が頭が下がる格好になり、首が伸ばされた状態が長時間になるのが原因とも言われています。
頭を前に倒すと、首が前に伸ばされて首のカーブがなくなってストレートネックになると考えられていますが、それだけではなく下を向いていなくてもスマホを見ているとストレートネックになる可能性があるのです。
問題は、スマホを見ている姿勢もあるのですが、スマホ自体にも問題があるのです。
スマホを見続けると頭が支えられなくなっていきます。
スマホは何に利用していますか?
調べものや人との連絡などで終わればいいのですが、ネットサーフインやゲームをしていたら、どんどん時間が過ぎたりすることはありませんか?
そして、その後に体の調子はどうですか?
だるくなり、何もやる気が起きなくなっているのではないでしょうか。
情報が一度にたくさん入ってしまうと、脳は疲労してしまいます。
スマホは、本などの情報と違い、広告や誘惑する新しい気になる情報が次から次へとどんどん出てきます。
それが、脳は処理できなくなってくるのです。
すると脳は疲れて、筋肉への神経伝達がうまく働かなくなり姿勢を保つ筋肉が抜けてくるのです。
なので、スマホを見ていただけなのに、体のだるさや疲労感などが出てくるのです。
この時に、頭を支える筋肉も抜けて頭を維持することがツラくなっていきます。
ストレートネックの問題は、首のアーチがないことです。
そのアーチは、ストレッチやマッサージでは作られません。
首の正しいアーチは、首の筋肉が正しく力が入っていることで出来ます。
筋肉が正しく入っていないのであれば、ストレッチやマッサージをしたりしても一時的には良くなってもすぐに元に戻るでしょう。
よく本やインターネットでも、ストレートネック改善のストレッチの方法がありますが、頭を支える筋肉が入っていかないとそれだけでは難しいのです。
問題は、スマホのし過ぎで首の力が抜けているので、環境を変えることが必要なのです。
いつもスマホのし過ぎで、やりたい事ややらなくてはいけない事とを先延ばしにして、自分でも時間を無駄にしていると感じていませんか?
もしそう感じているのなら、首の力は抜けていきます。
やろうと思ったことが出来ない時や出来なかった時に、人は感情ストレスを感じます。
筋肉は、感情ストレスがあると力が抜けてしまいます。
それでも姿勢を保つ為行動する為には、無理に力を入れてないと筋肉が働きません。
体のエネルギーをオーバーに使っている状態になり、コリや痛みとなって現れてきます。
今までスマホを見ていた時間は、一日どれぐらいでしょうか?
今は高校生の平均4時間とも言われます。
一日の充実感や充足感を得ることが、次の日の自分のエネルギーとなり活動が出来ます。
首の筋肉もしっかり入ることが出来るのです。
首の悩みがあるのであれば、やりたい事ややらなくてはいけない事を達成し、一日の充実感を得てみて下さい。
その毎日を繰り返すことで、あなたの筋肉が正しく働きだし首をしっかり支えることが出来るのです。
すぐにスマホを触ってしまうのは、スマホに依存している可能性があります。
実は、スマホは人から無駄な時間を奪い取るように作られています。
時間だけではなく、スマホのし過ぎで青年期の精神的健康問題が増えてるのも問題となっています。
こんなに利便性があるスマホが、使用頻度が増える程に幸福感がなくなるということが研究で分かっています。
それは、スマホからは満足感や達成感が得れないからではないでしょうか。
人は、不安や焦りがあると無意識に消す為の行動をしてしまいます。
それが無意識にスマホを見てしまい行動になっていませんか?
スマホ首を改善したいのなら、スマホに依存していることに気づき、スマホを鳴らなくして引き出しの中にしまうことです。
まずは、目に見えるところに置かないことで、スマホに時間を奪われない様にすることが必要です。
スマホ首はスマホを見ることを減らしていくことが大事です。
後回しにすると感情ストレスが増えていきます
首のアーチには、首の筋肉がつりあって頭を上手く支えているのが正しいアーチの状態です
それが、感情ストレスがあると、支えている筋肉が抜けていきます。
すると頭を支えることが上手く出来なくなります。
何かをやろうとした時に、少しスマホも見てからやろうと思ったらどんどん時間が過ぎてしまい出来なかったということはありませんか?
その時に、出来なかった事にに対して感情ストレスが発生します。
その感情ストレスが発生すると、力が抜けてやる気がなくなります。
そして、やりたいことが出来なくなるという悪循環になります。
後回しにしていると、どんどん問題が山積みになり感情ストレスがなくなることがありません。
今、やらなくてはいけない事に集中して最優先に行動してみて下さい。
その毎日が、筋肉に力が入り姿勢が変わります。
一日の始めに最優先課題を決めること
物事を後回しにしてしまうのは、自分にとっての今日一日の優先課題が分からないからです。
やらなくてはいけない事がある中で、どれが一番今日やらなくてはいけない事をまず決めることです。
最優先課題を決めたら、後回しには絶対にせずにそれを優先にやることです。
そして、それが完了するまでスマホは触らないと決めることです。
最優先課題をやれたことで、充実感を得ることが出来て感情ストレスが減り、首の筋肉に力が入ります。
それが首のアーチを作ることが出来ます。
毎日、最優先課題を決めてこなし続けることが大切です。
手足をぶらぶらさせることで、緊張が取れていきます
スマホを机の上の置いてしまうと、何か着信が入ってないかちょくちょく確認していませんか?
それは無意識にやってしまう動作になっています。
スマホを触るのは朝起きて寝るまで平均100回以上と言われます。
そんなに無意識にスマホをいつも開いているということは、それだけいつも物事に集中出来ていなくなり、スマホに囚われた生活になっているということです。
スマホは、目に見える場所には置かず、机の中や隣の部屋に置くなどして、自分の最優先課題が終わるまで見ない様にしてみて下さい。
今は、タイマーセットをして時間がくるまで開かないスマホケースというものがあります。
それ程、人の意志は弱く簡単に悪い習慣に戻りやすいのです。
行動できないのなら、見れない環境を作らないといけません。
あなたが自身で作ったスマホ首は、あなたで自身で変えることが出来るのです。
あなたの大切な時間は何に使いますか?
思考を減らすには、やりたいことに行動してみることです
ネガティブな思考は体の緊張を作ります。
そして、その思考は体の緊張させて呼吸を浅くさせてしまいます。
その状態が続くことで、自律神経の働きが悪くなり体の緊張が取れなくなっていきます。
「なんでこうなったのだろう」
「この痛みがずっと続いたらどうしよう」
と不安や焦りのネガティブな思考は体を緊張させます。
ですがネガティブな思考は、考えない様にしよと思えば思う程に一日中頭の中に回ります。
ネガティブな思考をなくすには、それを消そうと思わないことです。
「ただそんな思考あるんだな」「私はこんなことをいつも気にしているんだな」と向き合うのです。
気にするのは止めようと思うから気になるので、頑張って努力することをやめると自然体でいられるのです。
そして、冷静になりこの思考は自分にとって今必要なのか不必要なのかを決めることです。
その思考が正しくないとか正しいで決めるのでなく、それを持ち続けていたいのなら持ち続ければいいし、いらないのなら手放せばいいのです。
またネガティブ思考が浮上したら、消そうと思わないで「ただあるんだなあ」と向き合うことです。
「今がダメだからこうしたい」と思うこと止めて自然体になり、そこから本当に自分がなりたい気持ちは何なのか知り、「自分が喜ぶために」「自分が成長するために」に何をするかを決めて行動するだけです。
その為のちょっとした一歩をやるだけでいいのです。
ぱんだ院長の安井です。
あなたのお悩みを解決します!
今は、ストレートネックがスマホ首とも言われる様になりました。
それだか、多くの人がスマホをし過ぎて首の問題が出てきています。
自身で改善させていくことも可能ですが、何ヵ月も続いているのなら時間がかかるかもしれません。
痛みで気になっていると生活に支障が出てきます。
このまま痛みがなくならないかと不安や心配は、体を余計に緊張させ固くなり悪影響となります。
早く改善していきたいのであれば、人のサポートが必要です。
体のケアをしていくことで、楽な状態にもっていくことが出来ます。
当院は開業して17年になり、首の問題でお困りの方を多く見てきています。数多くの施術経験と積み重ねられた知識があり、人体解剖研修を修了し筋膜の施術に熟知している整体を提供しております。
お悩みなら、我慢しないでお気軽に相談してください。
お電話でのご予約・お問合せ
<受付時間>
平日9:00~19:00日曜9:00~14:00
※水曜日は除く
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
〒285-0837 千葉県佐倉市王子台1-21-15協伸ビル1F
京成臼井駅徒歩3分 駐車場:2台あり
平日 9:00〜19:00
日曜 9:00〜14:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日
お気軽にご連絡ください。