最初は、肩コリがひどくなってきて右腕に痛みが出始めました。
整骨院に通い肩をマッサージをしてもらうと、一時的には良いのですが、また再び腕に痛みが出てくるのを繰り返しでしたが、ここ最近は痛みが強くなり腕の痛みで何度か目が覚めます。
1カ月前から腕の痛みが消えるどころが強くなっています。
この腕の痛みはどうすれば良くなるのでしょうか。
これは、頚肩腕症候群だと考えられます。
最初は、ひどい肩こりがきっかけとなり腕の神経が圧迫されて、腕の痛みやしびれが出てきたものだと思われます。
腕の神経は頸椎の間から出ています。
その頸椎から腕の筋肉の中に神経はあり、筋肉の状態が悪くなることで、神経の流れが悪くなり痛みやしびれとなり神経痛と現れます。
きっかけが肩こりだとしても、むやみに肩や腕のマッサージはおすすめしません。
それは、押されることで腕の神経が刺激され、余計に悪くなることがあるからです。
腕の神経痛を良くするには、体全体を良くする必要があります。
肩や腕の筋肉の緊張が、自然と取れるような体にしていくことで改善は出来ます。
痛みがどんどん強く出ているのであれば、椎間板や腫瘍などが神経を圧迫していることもあるので、病院の画像検査をしておくのがいいでしょう。
こちらに腕の痛みで「肩こりからきていると思うので肩を揉んでほしい」という方が来られます。
腕の痛みは、神経が圧迫されていて腕に異常が出ている状態です。
なのでその辺りを強く押したりはしないほうがいいのです。
痛い場所をマッサージされると気持ちいいと思いますが、逆に神経痛は強く出ることがあります。
ストレッチをして伸ばしいたら痛みが強くなったと言う人もいます。
この様な状態は、筋肉の緊張が起きているので強く押したり伸ばしたりすることで緊張が強くなってしまったのです。
肩コリが問題ではなく、筋肉の緊張が起きていることに問題があるのです。
首から腕にかけての筋肉の緊張が起きている状態は、その場所だけが悪くなっているのではなく体全体が悪くなってしまっています。
それは、筋膜という筋肉の膜は首から脚まで繋がっており、体が悪くなっている時は膜は引っ張られて体全体が固くなっていきます。
なので、痛い場所だけの施術をしても改善しにくい傾向があります。
腕の緊張は、脚からの筋肉とも関係があります。
脚のストレッチなどもしてみるのもいいでしょう。
体全体をゆるめることが、改善には必要になります。
ウォーキングをしたり軽いジョギングなのでも体はゆるむことも出来ます。
逆に、腕や首をストレッチをし過ぎて痛みが強くでることがあるので、痛い場所以外でのストレッチをすることをおススメします。
神経の圧迫が起きるには、何かをしてなるのではなく、何週間、何ヵ月といった長期間の積み重ねの蓄積でおきます。
それは、疲労です。
筋肉の中に疲労物質が蓄積されて、筋肉の状態は悪くなります。
筋肉の状態が悪いとは、柔軟さを失い正しい筋肉の動きが出来なくなっている状態です。
そうなると、筋肉の間にある神経が圧迫されやすくなります。
改善には、筋肉を良い状態にしていくこと必要です。
それは、筋肉にある疲労物質を出しやすくする代謝を高めることです。
血流や神経の流れ、リンパの流れが良い状態になることです。
日常生活での疲労を取り除ける体になる事を目指しましょう。
中には「私は疲れるような事はなにもしていないのに疲労は溜まるの?」と言われることもあります。
何もしてなくて、長時間同じ姿勢いて動かないことでも、血流は悪くなり疲労は溜まりやすい体となります。
あと、心と体は繋がっており、気分が重い時にも体は疲れやすくなります。
「早くこの痛みをなんとかしたい!」とみなさん思われます。
その気持ちはわかります。
痛くて目が覚めるまでいくと、生活に支障がきます。
痛みで寝れないと、疲労は溜まり体全部が不調になります。
そんな時は、病院で痛み止めをもらい使用するのもいいでしょう。
でも中には「痛み止めの薬や湿布などしても全然痛みは変わらないい」と落胆する方もいます。
でも、早く何とかしようと焦れば焦るほど治りは悪くなります。
薬や施術を受けたりして変わらなくても落胆しないで下さい。
焦ったり落胆することで自律神経の交感神経が高くなります。
交感神経が高くなることで、筋肉は固くなります。
体を良くするには逆の副交感神経を高めることです。
それにはまず、今までの蓄積で悪くなった腕の痛みはすぐには良くならないが、必ず消えていくものだと認識することです。
そう自分に言い聞かせるだけでも、安心してリラックスすることで筋肉が緩んでいくことも可能なのです。
腕の痛みが良くなっていかないのは、疲労の蓄積と考えています。
それは、疲労が寝ても取れなくなってきた体になっていることが、問題があるのです。
寝ても疲れが取れない体になっているのは、呼吸が浅いことが考えられます。
寝ている時の呼吸はとても大切です。
生活の中で、知らずに疲れは溜まっていきます。
同じ姿勢でのストレスや、心配や不安ごとのストレス、睡眠の質の低下などの疲労の蓄積は気が付かないうちにどんどん溜まっていきます。
それが続くと体は悪くなり、改善しにくい体となっています。
睡眠の質をあげていくには、深い呼吸をすることです。
寝る前などに5分程、深い呼吸を続けてみるのも効果があります。
日常生活で脱力を心掛けて欲しいのです。
脱力とはリラックスすることです。
痛みでのイライラ・不安・心配があると、体は硬直してしまいます。
そのことにに気づき、なるべく体の脱力を意識してみてください。
もし、痛みでイライラしたり顔がけわしい表情なっているのであれば、改善には遠のきます。
それは、神経の流れを良くするには、体が緩んだ状態を維持しないといけないからです。
イライラしている時は、体は硬直してしまい筋肉の緊張が強くなり、神経の流れも悪くなってしまうのです。
痛くても我慢してニコニコしているほうが、脱力が出来て改善に近づきます。
痛みが出てきた原因も、普段の生活でリラックスすることが出来なくなって出てきている可能性があります。
良くするのは脱力を意識することです。
歩く距離、スピードは自分の心地よいペースでいいです。
肩から腕の筋肉が固くなっている時は、その場所だけ固くなることはありません。
その様な状態になっている時は、体全体が固くなっていることがほとんどです。
そのことにより、体の全体の動きがスムーズに動いていないことが考えられます。
それを、自分で解消させるには、肩の力を抜いて歩くことです。
歩く動作は体全体の捻れ運動となり、歩くことで、足の指から頭まで同時に連動して動くことが出来るのです。
ただし、体のどこかに力が入っていると連動動作が、どこかで止まり体の動きが少なくなります。
ポイントは力を抜いて歩くことです。
姿勢は気にせず無理に良い姿勢を作ることはせず、力を抜いて歩いて下さい。
30分程連続で歩くといいでしょう。
深い呼吸を繰り返すでリラックスすることが出来ます。
今の痛みが続いているのは、首から肩、腕にかけての筋肉の緊張が取れないからです。
その緊張を取っていくには、体の脱力が効果的です。
無意識に力が入ってしまっている状態を変えていくには、深い呼吸がとても効果あると考えています。
それは、深い呼吸をすることで、自律神経の副交感神経の働きが高くなり、リラックスできる効果があるのです。
副交感神経が高くなることで、血液や神経などの体の体液の流れが良くなり体の疲労を取っていきます。
逆に、呼吸が浅くなると、体は硬直して流れが悪くなっていきます。
今、痛みが続いている状態は、体が硬直し副交感神経の働きが弱くなっていることが考えられます。
なので意識して深い呼吸をすることをお勧めします。
呼吸は「口から息を吐き、鼻から息を吸う」それを出来る限り長くゆっくりとおこなうのがポイントです(目安は1分間に約3呼吸ほど)
それを10分程くり返します。
腕を前後に振る体操です。
生活の中で、無意識に肩に力が入っているのを自身で脱力する方法があります。
肩に力が入るクセを直す体操なので、腕の痛みを取る体操ではありません。
なので、無理なくおこなって下さい。
みなさん「早く痛みを取りたい」と思い、「やり過ぎたり」「頑張り過ぎたり」して逆効果になることがあります。
体は、すぐに変わることは出来ません。
悪くなる時も少しずつの積み重ねでなり、良くなるのも少しずつで良くなるのです。
それは、体は現状維持(恒常性)があり、一定の状態を保ち続けようとします。
なのですぐに悪くなることも、すぐに良くなることもないのです。
やり方は、両腕を前に挙げて力を抜いて降ろします。
その勢いで、両腕を振り子のように振り続けます。
ポイント、肩や背中に力を入れないことです。
脱力を意識しておこなって下さい。
腕の痛みが強く出てくるのであれば、この体操はしないで下さい。
明るい表情はゆるめるには必要です
神経痛は常に痛みを感じ、仕事や家事にも支障をきたすと思います。
そのことで上手く動けない自分にイラついたり、不機嫌になったりすることも多くなると思います。
ですが、そのイラつき不機嫌があると良くなることが出来ません。
その不機嫌が、筋肉の緊張を作りだし悪循環となり改善出来なくなります。
痛みでツライと思いますが、無理してでも笑顔を作りましょう。
それが自身で体を緩める方法でもあります。
自分の不機嫌だと、家族や回りの人も硬直していませんか?
その中にいると、余計に体が固くなりませんか?
体が良くなる環境とは、自身がゆるむことが出来る環境です。
自身や回りの人をゆるめる生活を心がけましょう。
痛みがあっても表情が明るい方は、神経痛の回復が早いです。
ぱんだ院長の安井です。
あなたのお悩みを解決します!
腕の神経痛を自身で改善させていくことも可能です。
ですが、何ヵ月も続いているのなら時間がかかるかもしれません。
腕が痛いことで寝れないと生活に支障が出ると思います。
このまま痛みがなくならないかと不安や心配は、体を余計に緊張させ固くなり悪影響となります。
早く改善していきたいのであれば、体全体の歪みを戻し体の緊張を取っていくことで可能になります。
当院は開業して15年になり、腕の問題でお困りの方を多く見てきています。数多くの施術経験と積み重ねられた知識があり、人体解剖研修を修了し筋膜の施術に熟知している整体を提供しております。
お悩みなら、我慢しないでお気軽に相談してください。
お電話でのご予約・お問合せ
<受付時間>
平日9:00~19:00日曜9:00~14:00
※水曜日は除く
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
〒285-0837 千葉県佐倉市王子台1-21-15協伸ビル1F
京成臼井駅徒歩3分 駐車場:2台あり
平日 9:00〜19:00
日曜 9:00〜14:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日
お気軽にご連絡ください。