1ヵ月前に急に腰に強い痛みが走り、整形外科でレントゲンを撮り「ギックリ腰」だと言われる。そこから何しても腰の痛みが変らないので、整骨院での電気やマッサージを受けていたが、強い痛みがずっと残るので来院される。
〈クライアント情報〉
・Mさん30代
・1カ月前に急に右腰に痛みを感じる
・そこから日常生活の動きすべてで痛みが出る
・最初は安静にしていたが痛みは変わらない
・整骨院で電気・マッサージを受けていたが痛みが同じ
・立っているとツラい
・1ヵ月前と比べて痛みと変わらない
・仕事に支障をきたす
〈来院時の状態〉
・体を前に倒す・後ろに反る動きが痛みで出来ない
・立ち上がったり・起き上がる時に痛みが強く出る
・腰から背中にかけて筋肉の緊張が強く出ている
・脚の左右の長さがだいぶ違っている
〈本人の希望〉
仕事に支障をきたすので早く動けるようになりたい
軽度のギックリ腰であれば、無理をせずに安静でいれば1,2日ほどで腰の痛みは軽減していきます。
ギックリ腰は「急性腰痛症」と言われ、最初は腰の筋肉の炎症が起きますが、安静にしていると、炎症が数日で引いてきて腰の痛みが減っていきます。
Mさんも、病院に行き検査からギックリ腰と言われて、湿布をして安静に数日していました。
しかし、腰の痛みが変らなく同じ痛みが続いていると言います。
それは、「急性腰痛」から「慢性腰痛」となっていく状態になります。
腰の炎症は数日で減ってきて痛みは減りますが、数週間になっても痛みが同じ状態になってくると「慢性腰痛」となり、動かさないようにしていても腰の痛みが変らなくなっていきます。
Mさんは整骨院でマッサージを受けていましたが変化がなかったと言います。
ギックリ腰は、腰の筋肉の緊張で痛みが出ています。
この緊張した筋肉を押していくことは、逆に腰の緊張を作ってしまう可能性があります。
なので痛みが強い場合は、腰のマッサージを受けて悪化していくケースもあります。
ギックリ腰は、筋肉のこりではなく過緊張がおきている状態です。
過緊張のイメージは、チカラをずっと入れている状態であり、外から強い圧を感じるとチカラが入り余計に緊張が強く出てしまいます。
その筋肉の緊張を抜かせていくほうがいいのです。
ギックリ腰になる原因は、筋肉の働きの低下です。
筋肉が少ないとか弱いとかではなく、筋肉が本来の働きが出来ていないことで発生していきます。
筋肉は脳からの指令で動いています。
そのおかけで、活動することが出来ていますが、休息をすることも脳からの指令でおこなわれています。
筋肉は2つの働きがあり「緊張」「弛緩」で、この2つのバランスうまくいっていれば問題はありませんが、このバランスが崩れると「緊張」の部分の働きが強くなり「弛緩」の働きが弱くなってしまいます。
そうなっていくと、体の重心位置が崩れていき筋肉の過緊張がおきやすくなり、ギックリ腰が出てきやすくなるのです。
脳からの指令がうまくいかなくなる原因は【疲労の蓄積】からなります。
体の疲労と脳の疲労と2つの疲労が、長く蓄積されて筋肉の働きの低下しやすくなり、腰の支えが弱くなっていきます。
なので「重い物を持ったから」では決してありません。
疲労の蓄積により、脳からの信号がうまく筋肉に伝わらなくなって、体を支えられなくなりギックリ腰はおきやすくなります。
簡単に言うと、神経の働きの低下でおきやすくなります。
Mさんの体を見ていくと、腰の筋肉の緊張だけではなく、体全身の緊張が出ていました。
この状態は、ギックリ腰になる前から出ていて、体の休息がうまくおこなわれないでいたことが考えられます。
この状態の筋肉は、いくらマッサージをしても緩んでいかないことがほとんどです。
脳からの神経の信号を変えていかないと、ギックリ腰が良くなってもまた繰り返して再発がしやすくなります。
私は臨床経験が30年以上になり、そのように毎回ギックリ腰を繰り返していく方を多くみてきました。
そのような方は、腰が良くなっても神経バランスが悪いと疲労が溜まってくるので、またギックリ腰が出てきてしまうのです。
Mさんは、ギックリ腰してから1ヵ月以上経つのですが、全く腰の動きがなく固まっていました。
1ヵ月以上経っても、少しも改善しないまま同じ状態でした。
それは、神経の働きが低下したままで回復しにくい状態です。
神経にアプローチしていき、働きを戻すことで痛みは変化します。
Mさんも初回の施術ですぐに、変化が出て腰の動きが良くなりました。
5回目で、腰の可動域も良くなり腰痛はなくなりました。
それだけでなく、ギックリ腰になる前は毎朝寝て起き上がる時に腰痛があったのも、最近は痛みが出ていないと言います。
これは、神経の働きがアップして副交感神経の働きが良くなり、休息することがしっかりと出来てきたからです。
神経の整体は、ギックリ腰を治すためではなく、体の機能を向上させるものです。
活動する神経・休息する神経の働きが良ければ、体はなにも出てこないと考えています。
それは、腰痛だけでなくすべての痛みや病気も神経の働きが関係しています。
神経伝達物質の分泌が良い方は、年関係なく健康です。
整体は痛みを取るのではなく、その人の本来の体の働きを引き出すことです。
痛い場所をマッサージしてもらうと、気持ちいいと思います。
それをずっと頻繁に受け続けている人は、体が悪くなっていると感じています。
この間、脳梗塞の後遺症で来られた方に話を聞くと「肩こりで1年間毎日マッサージを受けに整骨院に通っていた」と言います。
「1年間マッサージを受け続けても、肩こりは変わらなかっただけでなく、次は脳梗塞にもなっている」というのは、体の機能が上がるどころか下がっていたのでないかと考えられます。
強い刺激は、神経の働きを低下させていくことが分かっています。
それは皮膚や関節の受容器は、強い刺激を加え続けると働きが低下してしまうからです。
大事なのは、神経の働きを良くすることであり、本来の体の働きを引き出すことです。
それが整体の本当の目的です。
お電話でのご予約・お問合せ
<受付時間>
平日9:00~19:00日曜9:00~14:00
※水曜日は除く
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
〒285-0837 千葉県佐倉市王子台1-21-15協伸ビル1F
京成臼井駅徒歩3分 駐車場:2台あり
平日 9:00〜19:00
日曜 9:00〜14:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日
お気軽にご連絡ください。