「学生の頃から肩こりはあって、今はマッサージによく通っています。ですがここ最近は肩こりがひどくてツライのです」そういうNさん20代の方です。
肩こりって、筋肉が固くなっているのは自分で押しても分かりますよね。
そこを人に強く押してもらうと、気持ちいいと思います。でもすぐに肩こりが出てきて以前よりもひどくなっているとOさんは言います。
肩こりで悩んでいる方は、肩こりの解消方法としてよくマッサージ店に行くことがあるのではないでしょうか。でも、その肩こりで固くなっている筋肉を、グイグイ強く押してもらっていませんか?
固まった肩こりを強く押してもらうと「痛っ気持ちいい~」と感じて気持ちよくて寝てしまいますよね。確かに、凝っていと肩をグリグリ押してもらうと気持ちいいんです。
終わったあとは、スッキリして肩も軽いしリラックスもします。
ですが、マッサージを受け過ぎてくると、効いてない感じがして「もっと強く押していいですよ!」と言って押してもらったりすることもあるのではないでしょうか。
でもその肩こり、またすぐにツラくなりませんか?
あんなに肩こりを念入りに沢山やってもらいスッキリしたのに、次の日にもう肩こりがカンカンに固いということはありませんか。
私も最初に働いていた整骨院で「もっと強くやらないと効かないな~」と言われ、そういった方には強く押してやっていました。
その人が満足してもらい「気持ちいい~スッキリした!」と感じてくれてまた来てくれる。
最初は、「これで肩こりはいいんだ」と思っていました。
でもその方が、またマッサージの「気持ちいいのが欲しくて」週2.3回も来院することもありました。
でもその方の1年後の肩こりの状態は、筋肉が異常に固くなっていたのです。
「これは絶対、健康だとは言えない!受けていて気持ちよくてもこのまま続けていったら体は絶対悪くなる」とその頃に思ったのです。
現在、私がおこなっている筋膜の整体は、肩こりを強く押すことはしません。筋膜のねじれを取っていくことで、体の使い方を良くして肩の力が抜ける状態を作っていくだけです。
筋肉は、細い繊維状の筋が筋繊維となり、それが束になって筋膜という膜に包まれています。カンカンに固くなった肩の筋肉は、筋膜が張り詰めた状態です。筋肉を強く押しすぎると筋繊維と筋膜は傷つくことがあります。
気持ちいいと感じてスッキリしたのは、強くおしてグイグイ筋肉を刺激をすることで、筋膜が破れて筋繊維が切れることで、筋肉の中の圧力が減っていき、肩こりは一時的に「楽になった!」と感じるのです。
でもこれを繰り返すことで傷ついた筋肉は、固い筋肉となって出来てしまいます。
「気持ちいいから、また強くマッサージしてもらおう」と思い強い刺激を求めている方は、筋肉はどんどん固くなっていく傾向があります。
肩こりで固くなるこの筋肉は、僧帽筋という筋肉で頭と腕を支えている筋肉なのです。
ここの筋肉が固くなるということは、頭と腕の位置が悪くなっていることが考えられます。なので基本、肩こりのマッサージだけで改善していくことは難しいのです。まずは体の使い方を良くしていくことが大切になっていきます。
同じ姿勢で長時間いても、疲れない体になることです。
それは無駄なところに力が入ってない状態です。
Nさんは、肩甲骨の動きが少なくなっており、肩に力が入っている状態でした。そんな方は無理に肩を動かしていくのではなく、脚から筋膜のゆがみを取っていきます。
肩こりがひどい方は、長時間同じ姿勢でいることが比較的に多いです。そんな方は、必ず脚の筋膜が固まって癒着していることがほとんどです。
そこから緩めていかないと、肩甲骨の動きは出てきません。
Nさんの脚の筋膜は、固く張り詰めた状態でした。その場所と関係しているのが頭の膜の歪みです。頭もかなり固まっており、何度かの繰り返しての施術で、肩甲骨の動きが出てきます。
これは肩の力が抜けてきた状態です。この状態を普段からキープしていくことで、肩こりがひどく出てくることがなくなってきます。
いつの間にか無意識に、肩に力が入ってしまう体になった原因は自分自身です。
力を抜く、リラックスすることはとても大切で、一日の中でその時間を作っていくことが必要になります。
お電話でのご予約・お問合せ
<受付時間>
平日9:00~19:00日曜9:00~14:00
※水曜日は除く
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
〒285-0837 千葉県佐倉市王子台1-21-15協伸ビル1F
京成臼井駅徒歩3分 駐車場:2台あり
平日 9:00〜19:00
日曜 9:00〜14:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日
お気軽にご連絡ください。