「昔から肩こりがあり、首もツラくなることはよくあったけど、ここ2年はずっと朝から夜まで毎日ずっと首が痛くて、そのことで頭の中がいっぱい」と言うSさん。
特別なことは何もしていないとのことですが、なぜこんなにも首が痛い状態が続くのでしょうか?
首が痛いと毎日、憂鬱になるしツラいですよね、それも何年も。
Sさんは、もちろんこんなに「首の痛み」が続いているので、他で通院していました。
レントゲン検査では、「骨と骨の間が狭い」と言われて特に大きな問題はなかったそうです。
腫瘍や血管の問題も大丈夫みたいです。
半年以上、週一回で通院して、「電気」「リハビリ」「マッサージ」を受けていたそうです。
肩こりと首以外は、今までどこかが痛くなったことがないし、内臓の病気も今までないのです。
Sさんは「首の痛み」さえなければ、とても健康なんですよね。
でもはたして首に問題があるのでしょうか?
首の治療はずっと続けてきました。
でも痛みは変わっていないどころか、昔よりも悪くでているのです。
首の治療をしているのになぜでしょうか。
よく「年だから仕方ない」と言いますが、そうでしょうか。
首の骨の変形はしていないし、首の可動域を診たら全然動くし、なのに「首の痛み」がこんなに続くのはなぜでしょう。
「すぐに分かりました、原因は首ではない」と。
年は関係ありません。
しいて言えば、「年々痛くなるし、年だからどんどんもっと悪くなるのでは・・・」と思うことのほうがよくないのです。
体に自信がなくなり不安をもつことで、筋肉を固くして体の動きを悪くしていくのです。
お話を聞くと、Sさんは「首がツラくて何事も昔よりもやる気がなくなってきた」とのことです。
Sさんにもっと詳しく話を聞くと
「手芸や縫い物をやると、肩こりがひどくなるし首がツラくなるから2年前から止めました。昔から好きでずっとやっていたけど・・・」と言います。
確かに、その作業は肩こりと首のこりが出やすいのかもしれません。
しかし、もう止めて2年、それが原因で「首の痛み」が出ているとはいえません。
長いこと肩こりと首の痛みがある。
それが年々ひどく感じる。
楽しみでしていたことも出来なくなる。
毎日、毎日「首の痛み」で頭の中がいっぱいになる
そんなことが長いこと続き、筋肉の緊張が続き、全身が固まって関節の連動動作が上手く行われなくなるのです。
関節連動動作とは、歩く時には足首から動き、股関節から骨盤、背骨から肩甲骨そして首と連動して動きます。
それが、どこかが固くなり動きが悪くなると他の場所も連動して動きが悪くなるのです。
Sさんの場合、やはり全身の動きがぎこちない状態でした。
これが、「首の痛みの」の一つの原因です。
全身の動きをつけていくには、筋膜の癒着を取っていくことが大切です。それは首ではなく脚から取っていくことが必要です。脚から筋膜の動きを良くすることで全身の動きがついてきます。そのことで身体の使い方を良くなります。
そして後は本人が歩くことです。
僕がSさんに「20分程でいいので毎日歩くことはできますか?」と聞くと
「歩くことは全くしていない」といいます。
最近は、外に出て歩くのが嫌になっていました。
なぜそうなったのでしょうか。
その正体はセロトニンホルモンが脳から分泌される量が減少しているからなのです。
セロトニンの量が少ないと、
外に出るのが億劫なることがあります。
やる気が起きない。
動きたくなくなる。
あと、もう一つがセロトニンホルモンが少ないと、痛みが脳で強く感じてしまうということです。
3ぐらいの痛みが、セロトニンの不足で5~6の痛みに感じたりしてくるのです。
Sさんの場合の「首の痛み」の原因のもう一つは、セロトニンホルモンが関係していると思われます。
好きな編み物をやってもらい、歩きを毎日20分以上やってもらいました。
筋膜の施術とで、以前より首の強い痛みが全く出ないといいます。
セロトニンホルモンは幸せホルモンと言われてます。幸せを感じたり、楽しいと感じることをするこでホルモンの量は増えてくるのです。
増えれば痛みの感じ方は、変わってくるのです。
歩くことを続ければ、今よりもずっと「首の痛み」は良くなるはずです。
痛みを1日中追わないで下さい。
そして、薬と同じで毎日歩く事を治療だと思って続けて下さい。
痛みを薬で押さえるのではなく、今までの悪い習慣を見直す必要があると思って下さい。
絶対、今よりは「首の痛みは」良くなっていきます。
お電話でのご予約・お問合せ
<受付時間>
平日9:00~19:00日曜9:00~14:00
※水曜日は除く
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
〒285-0837 千葉県佐倉市王子台1-21-15協伸ビル1F
京成臼井駅徒歩3分 駐車場:2台あり
平日 9:00〜19:00
日曜 9:00〜14:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
水曜日
お気軽にご連絡ください。